
会社説明
富山県高岡市にある瀬尾製作所株式会社は、1938年創業の老舗金属加工メーカーです。長年にわたり、ステンレス、真鍮、銅、鉄などの金属素材を扱い、板金プレス加工や熱間鍛造、仕上げ加工を得意としています。地場産業である仏具や雨樋の製造で培った高度な技術を活かし、近年では自社ブランドの鎖樋(くさりとい)など、現代の暮らしに溶け込む製品も手掛けています。伝統技術と革新的な製品開発で、様々な金属製品を生み出しています。
会社HP:https://www.seo-mill.com/
熱間鍛造技術(ねっかんたんぞうぎじゅつ)を用いることで、真鍮を約800°Cの温度で熱して、鍛造機に金型を設置し、叩いて押しつぶし型に沿った形を作ることができる技術です。素材の真鍮は、管楽器にも使われることもあり、綺麗な音色を出したり、多彩な色を表現することができるのが特徴になります。

この技術と素材を用いて、自社ブランドである「Sotto(ソット)」でもテーマにしている「祈り」の道具を提案頂きたいです。祈りとは、神社などで手を合わせる行為や、亡くなった方を弔う行為です。今の学生の皆さんが思う「祈り」はなんでしょうか?暮らしに寄り添った、キッチンやリビングなど自分たちの身の回りで人を想う場所を作るための製品アイデアを募集します。
熱間鍛造技術で作れるサイズは、小さくてピンポン玉程度、大きくて、100ミリ程度です。ただ、これは一つの金型で作れるサイズなので、別々に作ったパーツを組み合わせるなども問題ありません。ただ、真鍮自体に重さがあるので(ピンポン玉サイズで200g程度)人の手に乗るくらいのサイズ感で、実際に使える重さをイメージしてください。自社ブランドの「Sotto(ソット)」にもあるように、木材や布素材などの異素材の組み合わせも問題ありません。ライフスタイルに合わせたアイデアを出して頂きたいです。




<aside> <img src="/icons/bookmark_gray.svg" alt="/icons/bookmark_gray.svg" width="40px" />
企業インタビュー動画
</aside>
僕らなりの答えをずっと探してきましたが、僕らだけでは限界があると考え、皆様の考えるこれからの「弔い・祈りの形」を自由に商品として再現してください。皆様の提案をお待ちしております!
<aside> <img src="/icons/bookmark_gray.svg" alt="/icons/bookmark_gray.svg" width="40px" />
過去開発商品
</aside>

ブランド詳細ページ:https://www.sottoweb.jp/

ブランド詳細ページ:https://www.sottoweb.jp/
<aside> 📣
他の企業ページはこちらから
</aside>
<aside> 💡
株式会社セイワ|切削加工技術を用いてアルミという金属の美しさを表現した、空間を彩る生活雑貨
</aside>